9月も もう中盤!
正直なところ、8月は「二八の枯れ」のいわれ通り、あんまり忙しくなかったんですが、9月はここまで、堅調にきております。
忙しきことほど良き事は無し、お客様、お取引各位様に感謝、感謝です。
今日はちょっと時間が取れたので、空港周辺をウロウロ。
この時期、航空祭のための「機動飛行」や「大編隊飛行」の練習をやっているはずなんですが、あいにくここまで目にすることは無かったのです。
これは通常訓練中のF-15。
「小松市HPの訓練計画は全然当てにならんな」
「昨日の夕方は 激アツ やったわ~。雨上がった後、一気に(戦闘機が)上がったからな~」
などという、航空ファン各位の世間話を耳にはさみつつ、午前中は基地外周道路→空港展望デッキコース。
UH-60J救難機。長時間低ホバリング中。物資投下、兵員降下はありませんでしが、航空祭用訓練の模様。
良く見ると、F-15の背中には人影が。
午後イチでふたたび空港へ。
機動飛行だ!!!!
ふだん私が撮影しているF-15は、離陸、着陸コース上のものばかり、まあ例えるとピットロードを往来するレースカーみたいなもので、制限速度を守ってお行儀よく飛ぶ姿。
しかし、「機動飛行」は名前からイメージされる通り、「戦闘機」としての性能を相当発揮した(100%では無いですが)コース上のレースカー。
音も違うし、もちろんスピードも、(カメラのフォーカスが追従できない!)。
例によって、撮影中はまったく気がつかなかったお月さまとの2ショット。
(判りにくいけど)
発送後、さくら部長とのお散歩も、「末広緑地」一択だったんですが、あいにく通常訓練しかみられず。
ちなみに今日は快晴にも関わらず、最高気温30℃を切るお天気(平年なら当たり前のこと)、暑いながらも季節は秋に入りつつあることを感じました。
こかげはきもちよいね!
帰路、も一回航空祭の訓練が見られないかと、寄り道してみたんですが。
やはり通常訓練のみだったので、カーゴの離陸を撮って帰ることに。
飛行機が間近で観られるスカイパーク、「日常に入り込んだ非日常」な感じがして、イイですね。
Comment feed