今年も行ってきました、航空自衛隊小松基地航空祭。
お天気は曇り時々晴れ。最高気温も29度(小松)と、まずまずのコンディション。
7時過ぎに家を出て、空港からかなり離れた小松製作所粟津工場内の臨時駐車場にクルマを置いて、シャトルバスに乗って基地に着いたのが8時チョイ過ぎ。そこから14時まで外にいたんですが、恐ろしや紫外線、クルマに乗ってルームミラーに映った自分の顔はマッ赤ッ赤。いやサングラスしてたんで、完璧な逆パンダ顔になってしまいかなり恥ずかしいことに。
まあそれは良いとして(良くないんだけど)、私が航空祭に行く目的、もちろん飛行機が大好きだからなんですが、【いしかわや】ホームページに掲載する写真を撮るためでもあります。
自分が好きなものを写真に撮る、本当はすごく楽しい筈なんですが、何だか「写真、写真」とアタフタしてしまって、肝心のショウを楽しんでいないような。
というのも、F-15の機動飛行展示中、後ろにいた子連れの女性が
「うわぁー すっっごい迫力!」
「カッコいい!」
「○○(小学生の息子さんの名前)、あんたぜったいパイロットになりなさい!」
と(息子さんの「んな簡単になれるかよ」という冷ややかなリアクションをヨソに)大興奮だったのですね。
ああ、自分もああやって、(カメラを手放して)ワーキャー騒いで、拍手したいなあ、そっちのほうが楽しそうだなあ、と。
で、その写真の出来が毎年ガックリで、今年は又一段とガックリなピクチャ揃い。先ほど別の方の航空祭写真サイトを拝見し、もう三段ガックリ。
せっかく撮った写真なので、やっぱり載せるんですけどね。
F-15イーグル、スリムな体に、6,250リットル(私の愛車156台分)ものガソリンを飲み込む大食漢なのです。

F-2支援戦闘機に、米軍のF/A-18、それに攻撃ヘリヒューイコブラ。
F/A-18とコブラは初めて目にしました、飛行シーンが見られず残念!。

ピカチュウジャンボ、カワイイというよりはもはやサイケデリック、JALの「たまごっちジャンボ」も素材的に?
陸自のヘリは巨大なバケツをぶら下げて消火活動中です。

ブルーインパルスの華麗なアクロバット(だけに写真の稚拙さが目立ってしまって・・・)。

エプロンでは輸送機の中を開放したり、災害支援車両の展示、そしてパイロットのサイン会も。
それにしてもすごい人! こんなに大勢の人を一度に見たのはずいぶんと久しぶりのような・・・。

あまりの写真の出来にちょっと迷ったけど、やっぱり今年も【いしかわや通信】航空祭ページを作ろうと思います。(24日中にアップの予定)
「石川県の記録」として、私の足跡として。
そんなわけで、来年までに、もっとカメラのテクを磨いて、余裕をもって航空祭を楽しめるようになろう!と前向きに決意している秋分の夜。