「しょうゆごま」と「おろしドレッシング」
いしかわやさん、こんにちは。いつもお世話になっております。
私の定番はきんぴらごぼうを作るとき、少し薄めの味付けにし、仕上げに「しょうゆごま」をたっぷりかけます。
体に良くて美味しいです!
あと、ハンバーグには必ず、「おろしドレッシング」です。あっさり和風で美味しいです。
千葉県 Mさま より
« 2010年03月 | メイン | 2010年05月 »
いしかわやさん、こんにちは。いつもお世話になっております。
私の定番はきんぴらごぼうを作るとき、少し薄めの味付けにし、仕上げに「しょうゆごま」をたっぷりかけます。
体に良くて美味しいです!
あと、ハンバーグには必ず、「おろしドレッシング」です。あっさり和風で美味しいです。
千葉県 Mさま より
新年度を迎え心機一転! のつもりで頑張っている店長コンヤです。
さくら部長からも新年度のごあいさつ。
そして【いしかわや】創業の年にやってきたさくら部長も6歳となりました。
(実は正確な誕生日は誰も知らなくって、たぶん2004年4月くらいじゃないか、というアバウトさなんですが)
人間でいえば40歳だそう。
あれ、今日はチャームポイントの尻尾の跳ね上がりがちょっと低いような。
たぶんこれは寝起きでテンション低めだったせい、お散歩にいけば、変わらず元気一杯です。
そんな週末の朝、何やら実家裏の神社が賑やかなので行ってみると・・・
子ども獅子の奉納がとり行われておりました。
快晴!の朝。
放射冷却で、朝の気温は2度、4月に入ってもなかなか暖かくなりませんなあ。
(昨日も昼間に雪交じりの雨が降ってましたし)
そんな石川県も、いよいよ桜のシーズンに入りました。
ご近所、御経塚馬場川沿いの桜並木です。
4日朝6時30分で1分咲きくらいでしょうか。今日は暖かくなる予報が出ているので、夕方には咲き進むかな・・・。
昨日の暖かさに油断してると・・・。
今日の最高気温は16度、最低は8度、と数字だけみれば、まあそんなものなんですが、最高は深夜1時、最低は16時に記録しているんですよ。
出荷後、気温8度(前日比マイナス14度)、東北東8mの冷たい風のなか、冬コートを着込んで、いつものお散歩。
強風にあおられ、大絶賛花散らし中!の、芦城公園。
一面、ピンクのじゅうたんです。
今年最後の花見になりそう、ということで、悪天候にも関わらず、いつもよりも多くの人で賑わっておりました。
シート引いて宴会をがんばる人々もチラホラ。
なんだか、4月に入っても全然暖かくなりませんなあ。
データ的にどうなんだろう、と気象庁の気象統計情報ページを見てみると、
1日の平均気温が15度を超えたのは2日だけ、10度以下が7日間でした。日中の天気が「晴れ」のみの日も1日だけ。
さて、今日も最低4度、最高気温10度、だったんですが、日差しが結構強くて、風も無かったので、まずまずのお散歩日和となりました。
花見の提灯も撤去中。
だけど、まだ落ちていない花と地上に落ちた花びらで、公園全体がピンク色に彩られており、まだまだ「お花見」気分が楽しめます。
満開のしだれ桜も。
さくら部長も晴れの日はご機嫌。
全国的に厳しい寒さとなった一日。
関東では各地で記録で最も遅い雪を記録したとの事、ここ石川県は、最低6度、最高気温は11度。例年よりは寒いものの、4月の低温に慣れた身としては、日差しがある分、暖かく感じられました。
しだれ桜とピンクのじゅうたんはまだ健在。
庭石の上で鳩首会談に勤しむハト、そして今園内を彩っているツツジです。
きょうのにゃんこ
日向ぼっこ大好き、通称(私が勝手に命名)陽だまり良好ねこ。
ベンチを占領中。あごの下に桜の花が一厘。
で、このにゃんこをめぐってちょっとした事件が。
しげみにいるねこに傘を投げづけるオジサン、最初は「何?」と思ったんですが、他のねこにも投げたところで怒りに我を忘れ、ツカツカとオジサンに近づいたところ・・・
「勝手に餌をやるもんだからねこが居ついてかなわん」
と向こうから話しかけてきました。
「それなら餌をやる人と話しをしろ、ねこに傘を投げつけるなんてみっともないマネはやめろ」
「ねこがいるせいで、また公園にねこを放つ(捨てる)奴がおる、どんどん増える」
「だからそれは放つ奴が悪いんやろ、なんでねこに傘を投げるんや、と言うとるんや」
こんな感じで、二言三言、捨て台詞の応酬みたいになって話し合いとは言えず。
うろうろする野良猫を容認するかどうかという問題は、まあ言ってみれば「趣味の問題」になる気がするので、議論しても結論を出すのは難しいでしょう。
が、ねこの虐待は明らかに犯罪だし、そういう人間には、これからも立ち向かってゆくつもりです。
白山市CCZ(コースタル・コミュニティ・ゾーン) の菜の花畑です。
クルマで通り掛かるたび、きれいだなあと思っていたんですが、雨だったり暗かったり、今日ようやくチャンスが巡ってきたので、夕陽に照らされる菜の花畑を撮ってきました。
木、金と、冷たい雨の降る寒い一日でした。
いや、気温は10度くらいまで上がるし、雪も降らないし(平野部では)、真冬に比べれば全然寒くないはずなんですが、妙に体と心に堪える「いや~な寒さ」なんですよ。
これは私だけの感想では無くって、周りの人々が皆そう思っているようで、「こんな春は初めて」「うんざりするねえ」などがあいさつ代わりとなっています。
長い冬が終わって、やっと暖かくなるはずなのに、足止めを食らっている苛立ちが、人の心を荒ませているのでしょうね。
そんな4月最後!の土曜日は、晴れ。
最高気温13度、5mの北風、やっぱり平年よりは5度以上低いんですが、太陽様さえあれば、お散歩も足取り軽く。
青空と桜が寒さでこわばった心をほぐしてくれます。
カメ達も重なるようにして甲羅干し。
今日も快晴! 週末が2日連続お天気だと、テンションが上がりますなあ!!
などと言いつつ、(実は今、重要案件を抱えていて、ホントなら仕事場にお籠りしていなければならないんですが)太陽に誘われて午後から外出。
さくら部長、「ん!」という感じで、私のジーンズをはっしと抱えて(またですか)クンクン。
「この匂い・・・他の・・・」
はい、昨日の「ダイ課長アタック」に反応した模様。
ゴールデンウィーク直前、【いしかわや】トップページにも、連休中の発送カレンダーを掲載いたしました。
今日のお天気は晴れ。気温は最低10度、最高16度とようやく平年並みになりました。
公園の緑も色濃くなり
芦城公園では、なにやら催し物の準備が進められていました。
帰宅後、調べてみると
芦城公園・園遊会
日時:平成22年4月29日(木・祝) 午前9時~午後4時
場所:芦城公園・仙叟屋敷ならびに玄庵・公会堂
問合せ:小松市役所 緑花公園課
TEL:0761-24-8101
以上、小松市観光協会より転載。
残念なことに明日の予報は雨、取材(はは、このブログの事ですよ)に行こうかどうか思案中・・・。
結局、行って来ました、芦城公園 園遊会。
先のエントリでも書いた「重要案件進行中」な日々ではあるのですが、なかなかどうして、ついつい「取材(笑)にかこつけた逃避行動」に走りがちな今日この頃。
テスト前に、ついつい「国語の学習と称して関係無い小説を読みふける」学生時代から、1mmも進歩していないなあ、と一応反省したふり。
仙叟屋敷では、たった500円で呈茶体験が楽しめます。
ハトの人々も、集客に一役買っていたようないないような。
雨こそ降らなかったものの、気温13度、風速7mと、イマイチ天気にも恵まれず、市職員の方の姿が目立ってしまっていたかなあ、と。
このイヴェント、市制70周年ということで、今年限りなのでしょうか。
ぜひとも毎年開催していただいて、(小松基地航空祭とまでは言わないけど)お旅まつりくらいに盛り上がってくれるといいな、と勝手に願っております。