« 気になるクルマ | メイン | ほたるいか素干しの尾数について »

お店ばたけブログセミナーと新年会

私がいつもお世話になっている石川県のネットショップ団体「お店ばたけ」のセミナーに参加しました。

「ブログ」をテーマにしたセミナーは既に何度も行われているのですが、今回はその実践編といった感じで、「こんなこともこんなこともできるよ」との実例がたくさん紹介されていました。

参考例として【いしかわや】の「ふぐの子糠漬」を取り上げていただきました。QRコードを商品に貼り付けておいて、それを携帯でスキャンすると食べ方の紹介ページが開くというもの。
これは面白い!すぐにでもやってみよう!!
・・・実はこれ、前回のセミナーでもご紹介いただいていて、その時も同じことを思ったのに、まだ手をつけておりません、深く反省。

「ポッドキャスト」も同様、やりたいなーと思うだけだったんですが、穴水の幸寿しさんは既に実施されていらっしゃる。しかも実際のお店をやりながらです、忙しいは言い訳になりません。

こんなふうに「やっている人」から刺激をいただけるのも「お店ばたけ」の好ましいところです。

他にも七尾のとらやさんから検索エンジン対策についてのお話あり、こんなノウハウを只で聞けて良いんだろうか!と思える内容。
(聞いただけじゃダメ、ちゃんとやれよ、と自分にツッ込んでおきます)

いやホント、今回出席された方はラッキーだったと思いますよ。


で、その後は片町の鬼の棲家で新年会となりました。

060126oninosumika.jpg

参加者は5名というこじんまりとした会でしたが、その分中身の濃い話が炸裂、これもまた刺激になります。

とらやさんから「それが10年続けられるか」との金言。

私、新商品にしても販促にしても、とかく場当たり的なところがあるので、このお言葉はこたえました。
長期的な視野で、と口で言いつつ、目先しか見ていなかった、とまたまた反省。

反省してるだけじゃダメよ、と再度自分にツッコミです。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

【いしかわや】ホームページ


いしかわやは、石川県の産品を中心に、美味しいおつまみをお届けするお店です

【いしかわや】は、能登で獲れたイカ、魚醤油いしり、ふぐの子糠漬など北陸の味覚と、くちこ、からすみ、塩辛など珍味をお届けするお店です。
〒921-8801
石川県石川郡野々市町
御経塚2-192-405
電話   076-249-6072
ファクス 076-249-6079
info@ishikawaya.com
http://www.ishikawaya.com/

【いしかわや】携帯電話用QRコード

【いしかわや】は携帯電話からもお買い物ができます。
アクセスは、QRコードを読み込むか
http://ishikawaya.com/m/
とアドレス欄にご入力ください。

店長のコンヤです


店主近影

名前/紺矢 誠(こんやまこと)
家族/妻との二人暮し
出身/石川県小松市
住所/石川県石川郡野々市町
趣味/音楽、読書、水泳、温泉めぐり、映画、パソコン、デジカメなどなど

携帯でもいしかわや日誌


いしかわや日誌QRコード

「いしかわや日誌」は携帯電話からもご覧いただけます。
アクセスは、QRコードを読み込むか
http://ishikawaya.biz/blog/m/
とアドレス欄にご入力ください。

About

2006年01月26日 22:05に投稿されたエントリのページです。

ひとつ前の投稿は「気になるクルマ」です。

次の投稿は「ほたるいか素干しの尾数について」です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type