今日の最高気温は35.3度。2日連続の猛暑日となりました。
正午過ぎの野々市町あらみや公園、あまりの暑さに人っ子ひとり、ねこ一匹見当たりません。
ところで、現在西日本で猛威を振るい、やがて北陸にも到達しそうな台風5号、「ウサギ」っていう名前なんですねえ。
北西太平洋、南シナ海で発生する台風に付けられる名前は、台風委員会加盟国(カンボジア・中国・日本・タイなど14カ国)が順番に決めます(というか140番まで既に決まっており、一巡するとはじめに戻ります)
中国の「龍王(ろんわん)」とか、ミクロネシアのイーウィニャ(嵐の神の意)とか、ホウホウと思う名前もありますが、大半は適当というか、かなりランダムに付けられています。
香港の「啓徳(カイタック、旧空港名)」、タイの「クラー(薔薇の意)」とか。
で、日本は星座にちなんだ名前で統一されており、テンビン、ヤギときて「ウサギ」ですよ。
さすがにというべきか、災害を伝えるTVニュースでは「ウサギ」名は完全に無視されていますね。
「『ウサギ』に対する警戒を呼びかけて・・・」とか
「『ウサギ』の爪あと・・・」とか。
台風の名前について興味のある方は、こちらをどうぞ。
気象庁 台風の番号と名前